トップへ  プロフィール  趣味 2012雑感 JPC  雑感

2013〜2017 雑 感

2017.02.24 カラーレイス
最新作です。デザイン瑞木・製作yu。
「わさわさと口ばかりの瑞木さんの夢と希望?を潜り抜け完成させました。」と、yu
さんが言いそうです。
幾何学的なデザインが知性とクールな個性に良く似合う・・・と思って計画しました・・・・完全に身内の欲目(-_-;)完成作はちょっと重そう。物創りは難しい・・・
2013.02.12 姫路 好古園探訪
姫路城の西側の堀外は、昔、武家屋敷町でした。昭和60年以来の発掘調査で確認された屋敷跡・通路跡などの地割りを生かして、趣の異なった庭園群が、姫路市制百周年を記念して造営されました。それが、平成4年に開園された池泉回遊式庭園の好古園です。
まだ固い蕾の梅、寒風にたおやかに揺れる水仙が迎えてくれました。 この名称は、この地にあった藩校「好古堂」に因んでいます。 「御屋敷の庭」
本園最大の庭です。この辺りは高尾太夫を落籍し住まわせたという御屋敷の跡。なにやら色っぽい・・?
すぐ横に、活水軒(レストラン)発見。そろそろランチタイム。 「御屋敷の庭」を眺めながらの食事。小さな滝の音が心地よい。 おすすめは穴子料理・・と言われましても、くいだおれの街からきたおばちゃんは、「まあまあ・・これが目的ではありませんから」と、つぶやく。
活水軒を出て、瀬戸内海をイメージした大池に架かった渡り廊下に進みます。 左を見れば幾重にも連なる段を水がすべり落ちる滝の姿。音が華やかに響く。 右の彼方には大滝。深山幽谷の流れの趣。大池には、お行儀の良い錦鯉が悠然と彩りを添えています。
大池を、渡り廊下の反対側から展望しました。右手に見える建物は名月を愛でる建物、潮音斎。 「御屋敷の庭」の隅に、低いけれど堂々とした、ちょっと変わった石灯籠を見つけました。 次の「流れの平庭」に行くため、門を出て、土塀に沿って進みます。
「流れの平庭」
水の流れがゆったりとしています。葉を落とした枝を通して春浅い陽射しが庭を明るくしています。
うまく傾斜がつけられているのでしょう。流れが円を描く様にサラサラ動きます。人もまばらな園内に庭師の方々が忙しく働いておられました。 「茶の庭」
土塀に沿って行くと、また門があり、そこが入り口。茶室「双樹庵」を中心に飛び石やつくばい等が配置された庭園です。
茶室「双樹庵」の入り口。ガラガラと開けると、「どうぞ奥へ!」とにかく明るい!玄関には咲き初めた紅梅。 御抹茶と蓬のお菓子。「寒いのに、よくお越しくださいました」と。優しい笑顔にホット温まる。 「築山池泉の庭」
飛び石をたどれば、典型的な日本庭園を感じます。池には亀と鶴を模した岩島があり四阿が風情を漂わせます。
「竹の庭」
15種類の竹類を植栽した庭園。竹も冬枯れて寂しい。奥に見えるのは、四阿「聞竹亭」。八角の和傘をイメージしています。
庭を囲む土塀が、かつての通路跡に再現されています。土塀の先に、次はどんな庭園が見られるのか、ワクワクしてきます。この風景、時代劇の撮影に使われるのも、納得できます。 古地図。西側の赤線で囲まれた三角形の地域が、現在の「好古園」。通路跡・御屋敷跡が生かされているのが解ります。
北東にあるのが、姫路城です。
inserted by FC2 system